2010年11月30日
11月21日四国交流戦
11月下旬の各週の日曜日では四国交流戦や第1回リアリスティックゲームinバンガードといったイベントゲームが行われ、大いに盛り上がった月末となりました。
まずは21日四国交流戦では約150名の参加となり、徳島県ホストチーム「第101独立混成部隊様」、放送設備を設営して頂いたケルベロス様、じゃんけん大会の賞品を提供頂いた高知トライアンフ様、各県より参加頂いたチームの皆様方、当日は誠に有難う御座いました。
また、当日参加されていた方よりゲーム写真を提供頂き有難うございます。
受付と準備も整い、試射レンジ前にて待機中の様子。

開会式の挨拶を行うホストチーム「第101独立混成部隊様」

手前側スタート位置より。

スタートコール後、各部隊が建物やバリケードに取り付いて行きます。

最前線へと走りこんで行く前線部隊。

最短距離で一気に駆け抜けて行きます。

各建物内に激しい銃撃が加わる中、相手側から死角となる外側から中央を監視中。

C3の外壁部分より、中央エリアを警戒するレインジャーとデルタフォース隊員。

塹壕エリアに進行する部隊と交戦中のM14スナイパー。

かなり押され気味になった塹壕エリアに守備部隊が駆け付けます。

塹壕、ステージエリアが押されている間、中央から突破を試みる前線部隊。

宿舎の塀側まで潜入に成功した前線部隊員。

日陰と枯れ木を上手く利用してアンブッシュ中のPMCオペレーター。

無線やヘッドセットを駆使し、スムーズに行動中の相手の前線部隊。

スタートコール待ちの奥側スタート位置地点。

別角度から見たスタート位置。

コール後、ステージ方面に向かう1本道をどんどん走り抜けます。

ステージ手前にある窪みや丘を使って前方を警戒中。

宿舎内より応戦準備を行う援護部隊。

C3建物からの狙撃を何とかやり過ごすデルタフォース隊員。

宿舎内から射撃位置に付く援護部隊員。

塀の内側では前方の各建物と激しい銃撃戦が繰り広げられています。

宿舎内のバリケード越しより応戦する援護部隊員。

中央の丘より攻勢を仕掛ける相手側の前線部隊。

宿舎手前の塹壕からゆっくりと丘方面へ進軍を開始中。

建物から建物へ、機動力を活かして攻撃を仕掛ける相手側の遊撃部隊。

ステージ端にあるバリケードから攻撃を行うレインジャー隊員。

3Cデザート、自衛隊迷彩、マルチカムの迷彩効果の比較がよく分かる1シーン。

盛り土に何とか身を隠して激しい銃撃を凌いでます。

バリケードと木の間より、スナイパーがステージにいるターゲットへ狙いを定めています。

中央の丘を上手に利用し、全周囲を警戒中。

閉会式では高知トライアンフ様より提供の景品がずらりと。

閉会式の挨拶の様子。じゃんけん大会も行われ、大いに盛り上がっていました。

今回の四国交流戦では更なる大人数でのゲームとなり、終始ゲームが大変賑わい、とても楽しい1日となりました。
ホストチーム「第101独立混成部隊様」、高知トライアンフ様、ケルベロス様、参加された各県の皆様方、当日はお疲れ様でした。
次の四国交流戦は春に行われる予定となり、次回の交流戦もとても楽しみであります。
まずは21日四国交流戦では約150名の参加となり、徳島県ホストチーム「第101独立混成部隊様」、放送設備を設営して頂いたケルベロス様、じゃんけん大会の賞品を提供頂いた高知トライアンフ様、各県より参加頂いたチームの皆様方、当日は誠に有難う御座いました。
また、当日参加されていた方よりゲーム写真を提供頂き有難うございます。
受付と準備も整い、試射レンジ前にて待機中の様子。

開会式の挨拶を行うホストチーム「第101独立混成部隊様」

手前側スタート位置より。

スタートコール後、各部隊が建物やバリケードに取り付いて行きます。

最前線へと走りこんで行く前線部隊。

最短距離で一気に駆け抜けて行きます。

各建物内に激しい銃撃が加わる中、相手側から死角となる外側から中央を監視中。

C3の外壁部分より、中央エリアを警戒するレインジャーとデルタフォース隊員。

塹壕エリアに進行する部隊と交戦中のM14スナイパー。

かなり押され気味になった塹壕エリアに守備部隊が駆け付けます。

塹壕、ステージエリアが押されている間、中央から突破を試みる前線部隊。

宿舎の塀側まで潜入に成功した前線部隊員。

日陰と枯れ木を上手く利用してアンブッシュ中のPMCオペレーター。

無線やヘッドセットを駆使し、スムーズに行動中の相手の前線部隊。

スタートコール待ちの奥側スタート位置地点。

別角度から見たスタート位置。

コール後、ステージ方面に向かう1本道をどんどん走り抜けます。

ステージ手前にある窪みや丘を使って前方を警戒中。

宿舎内より応戦準備を行う援護部隊。

C3建物からの狙撃を何とかやり過ごすデルタフォース隊員。

宿舎内から射撃位置に付く援護部隊員。

塀の内側では前方の各建物と激しい銃撃戦が繰り広げられています。

宿舎内のバリケード越しより応戦する援護部隊員。

中央の丘より攻勢を仕掛ける相手側の前線部隊。

宿舎手前の塹壕からゆっくりと丘方面へ進軍を開始中。

建物から建物へ、機動力を活かして攻撃を仕掛ける相手側の遊撃部隊。

ステージ端にあるバリケードから攻撃を行うレインジャー隊員。

3Cデザート、自衛隊迷彩、マルチカムの迷彩効果の比較がよく分かる1シーン。

盛り土に何とか身を隠して激しい銃撃を凌いでます。

バリケードと木の間より、スナイパーがステージにいるターゲットへ狙いを定めています。

中央の丘を上手に利用し、全周囲を警戒中。

閉会式では高知トライアンフ様より提供の景品がずらりと。

閉会式の挨拶の様子。じゃんけん大会も行われ、大いに盛り上がっていました。

今回の四国交流戦では更なる大人数でのゲームとなり、終始ゲームが大変賑わい、とても楽しい1日となりました。
ホストチーム「第101独立混成部隊様」、高知トライアンフ様、ケルベロス様、参加された各県の皆様方、当日はお疲れ様でした。
次の四国交流戦は春に行われる予定となり、次回の交流戦もとても楽しみであります。
Posted by なお escort
at 14:57
│交流参加デイゲーム