2019年11月06日
11月3日バンガードゲームコンペティション秋ゲーム写真その2
11月3日バンガードゲームコンペティション秋その1に続き、お昼休みから午後のゲーム写真です。

昼休みではイクサエンブ様のブースでお買い物。

おまけサービスの配布のお手伝いをする若きシューターなゆた君。

午後のゲームに向けて食料補給。

フィールド移動にて、恒例の輸送トラック乗車。

トラック助手席から後部座席の風景。

プレデターフィールドセフティエリアで準備中の各々。

2チーム連合の侵攻側はこのフラッグを敵陣地内にどこまで押し込めるか、防衛側1チームは敵侵攻とフラッグを阻止します。

奥側スタート地点その1で待機中の侵攻側チーム

奥側スタート地点その2より。

スタートコール後、防衛側の銃撃を掻い潜りながら前進。

各チーム連合により、じわじわと波状攻撃や各段からの一斉攻撃等、各ゲーム毎で様々な攻め方が施行されました。

後方では前線で負傷した部隊を助ける為、戦線の維持にメディックも大活躍。

分隊長役や攻撃班の指揮を執る指揮官クラスの存在も重要に。

反撃のタイミングを試みるフラッグ担当部隊。

後続の遊撃部隊。

凱旋門の横にある給水ポンプより。

国境ラインを突破して中段、下段のラインを維持しながら攻め進む侵攻部隊。

上段を慎重に進みながら中段、下段の支援。

防衛側のアンブッシュとスナイパーによる被弾、各戦線も一時混戦に。

各段が混戦の中、最下段から単身駆けつけて治療を行う衛生兵。

治療中はメディックが無防備となる為、周囲の味方がカバーと警戒を行ってくれます。

フラッグ押し込み戦は侵攻、防衛を各チームで交代しながら実施。間の休憩ではトラックで一時帰還して物資補給等も。

フラッグ押し込み戦も終わり、2階セフティエリアに戻っての閉会式と恒例のじゃんけん抽選会がスタート。

景品には2BANGやESシミュレーター、各種ハンドグレネード、様々な製品が勝者に授与されました。

1vs1のじゃんけんに生き残り、至高のポーズ。

サプレッサーを無事ゲット!

サプレッサーの他にはバトルスクリーンも景品に登場。

じゃんけん抽選の最後にはオリジナルのキャラクターバッジも登場。

見事キャラクターバッジを獲得!

閉会式、抽選会も無事終わり、最後に残った皆様で記念撮影。
フラッグ押上げ戦では全侵攻部隊が防衛を突破に成功、各チームの作戦も無事完遂する事が出来ました。
今後もより様々なイベントゲームの発案やフィールド等も改良して参ります。
次回のゲームコンペティションは来春開催を予定しておりますので宜しくお願い申し上げます。
~エスコート バンガード~
http://www.escort-vanguard.com/
~協賛~
刺繡創作所IXA EMB様
https://ixaemb.jp

昼休みではイクサエンブ様のブースでお買い物。

おまけサービスの配布のお手伝いをする若きシューターなゆた君。

午後のゲームに向けて食料補給。

フィールド移動にて、恒例の輸送トラック乗車。

トラック助手席から後部座席の風景。

プレデターフィールドセフティエリアで準備中の各々。

2チーム連合の侵攻側はこのフラッグを敵陣地内にどこまで押し込めるか、防衛側1チームは敵侵攻とフラッグを阻止します。

奥側スタート地点その1で待機中の侵攻側チーム

奥側スタート地点その2より。

スタートコール後、防衛側の銃撃を掻い潜りながら前進。

各チーム連合により、じわじわと波状攻撃や各段からの一斉攻撃等、各ゲーム毎で様々な攻め方が施行されました。

後方では前線で負傷した部隊を助ける為、戦線の維持にメディックも大活躍。

分隊長役や攻撃班の指揮を執る指揮官クラスの存在も重要に。

反撃のタイミングを試みるフラッグ担当部隊。

後続の遊撃部隊。

凱旋門の横にある給水ポンプより。

国境ラインを突破して中段、下段のラインを維持しながら攻め進む侵攻部隊。

上段を慎重に進みながら中段、下段の支援。

防衛側のアンブッシュとスナイパーによる被弾、各戦線も一時混戦に。

各段が混戦の中、最下段から単身駆けつけて治療を行う衛生兵。

治療中はメディックが無防備となる為、周囲の味方がカバーと警戒を行ってくれます。

フラッグ押し込み戦は侵攻、防衛を各チームで交代しながら実施。間の休憩ではトラックで一時帰還して物資補給等も。

フラッグ押し込み戦も終わり、2階セフティエリアに戻っての閉会式と恒例のじゃんけん抽選会がスタート。

景品には2BANGやESシミュレーター、各種ハンドグレネード、様々な製品が勝者に授与されました。

1vs1のじゃんけんに生き残り、至高のポーズ。

サプレッサーを無事ゲット!

サプレッサーの他にはバトルスクリーンも景品に登場。

じゃんけん抽選の最後にはオリジナルのキャラクターバッジも登場。

見事キャラクターバッジを獲得!

閉会式、抽選会も無事終わり、最後に残った皆様で記念撮影。
フラッグ押上げ戦では全侵攻部隊が防衛を突破に成功、各チームの作戦も無事完遂する事が出来ました。
今後もより様々なイベントゲームの発案やフィールド等も改良して参ります。
次回のゲームコンペティションは来春開催を予定しておりますので宜しくお願い申し上げます。
~エスコート バンガード~
http://www.escort-vanguard.com/
~協賛~
刺繡創作所IXA EMB様
https://ixaemb.jp
2019年11月06日
11月3日ゲームコンペティション秋ゲーム写真その1
11月3日バンガードゲームコンペティション秋にご参加頂いた皆様方、販売ブースやご協賛頂いたイクサエンブ様、当日は誠に有難うございました。
午前はインドアにてハンドガン、ショットガン、ライフルの3機種配役の3ガンバトル戦、午後はプレデターフィールドにて2チーム侵攻vs1チーム防衛のフラッグ押し込み戦を行い、午前午後共に白熱したゲームとなりました。

朝のインドア前の遠景より。

セフティエリアでの開会式と説明などなど。

イクサエンブ様の販売ブースの一部より。

ユニークなパッチがずらりと並んでおります。

赤色バージョンのスカルラビットバッジ着用例。

マガジンポーチのフラップ部分のベルクロにもピッタリサイズ。

ゲーム前の新しくなったレイアウトの位置説明を兼ての下見。

奥側スタート地点より。3ガンバトルではチーム内でライフル、ハンドガン、ショットガンの役割を決めて配置。

奥側スタート地点では軽トラ&一部貫通するバリケードも追加。

車両に入りついた敵に対して、脚部を車両下からの伏せ撃ちでの対処も可能。

味方部隊が迂回中、手前側2階の狙撃手との交戦。

手前側スタート位置より。

左通路、真ん中、2階建て等々とチーム内の作戦で担当区域を決めてスタート。

バルコニーの角をチェック。

敵の不在を確認したらそのまま姿勢を落としつつ・・・

相対する相手の目線の高さより下に正面を確認しながら・・・

流れる動作で車両下部もしっかりとチェック。

左通路側と交戦中、一歩退いてのマガジンチェンジ。

相手が出てきても対応出来るようにマガジンチェンジ中も手元は見ずにそのまま左手にスイッチング。

壁に密着せずに、一歩引いた地点で被弾面積を少なく、自身の視界も確保しながら反撃。

3ガンバトルの後半、スタート地点を逆の対角線に設定してのスタート。

ツーマンセルで手前2階建てを素早く占拠。

外と中で分かれて、正面と背面に回り込まれても反撃出来る態勢に。

奥側より相手陣地の2階建てまで侵攻に成功。

合流した味方とクリアリング開始。

テーブル下をモデファイドプローン&フラッシュライトでチェック。

姿勢を戻しつつ、2階建ての1階部分を注視しつつ・・・

右側の壁に移動しながら1階真ん中~左面をチェック。

残るは2階部分は中庭側の味方と連携して2階の残敵をクリア。

手前側資材倉庫スタート地点より。

左通路、2階建てと進軍。

通路側と交戦、マガジンチェンジ。

声が出せない状況ではハンドシグナルで味方に相手の位置を伝達。

バルコニー側が攻められ、防戦の為に資材倉庫にイン。

フラッシュライトを使って、貫通バリケードの裏に見える人影やライトに反応した相手を確認。

各建物には中に隠れるテーブルやカウンター類、小物も増えております。

クランク通路をじっくり確認。

2階の観戦席からの風景。

車の下を潜航中。

車両地域を突破、バルコニー角まで進軍。

バルコニー内、中央扉にて警戒。

バルコニー角も味方の支援。

逆対角線での奥側スタート地点。

ショットガン、ライフル、ハンドガンの攻め位置でチーム毎で配置や戦術も多様に変わっていきます。

インドアセフティエリアでのショットガン達への弾込め準備。

ガンラックより、MTRカスタムとブレン。

3ガンバトルではトールハンマーも参戦。

インドアセフティ待機中の様子。
次回はお昼休み、フラッグ押し込み戦や閉会式の写真等、その2に続きます。
午前はインドアにてハンドガン、ショットガン、ライフルの3機種配役の3ガンバトル戦、午後はプレデターフィールドにて2チーム侵攻vs1チーム防衛のフラッグ押し込み戦を行い、午前午後共に白熱したゲームとなりました。

朝のインドア前の遠景より。

セフティエリアでの開会式と説明などなど。

イクサエンブ様の販売ブースの一部より。

ユニークなパッチがずらりと並んでおります。

赤色バージョンのスカルラビットバッジ着用例。

マガジンポーチのフラップ部分のベルクロにもピッタリサイズ。

ゲーム前の新しくなったレイアウトの位置説明を兼ての下見。

奥側スタート地点より。3ガンバトルではチーム内でライフル、ハンドガン、ショットガンの役割を決めて配置。

奥側スタート地点では軽トラ&一部貫通するバリケードも追加。

車両に入りついた敵に対して、脚部を車両下からの伏せ撃ちでの対処も可能。

味方部隊が迂回中、手前側2階の狙撃手との交戦。

手前側スタート位置より。

左通路、真ん中、2階建て等々とチーム内の作戦で担当区域を決めてスタート。

バルコニーの角をチェック。

敵の不在を確認したらそのまま姿勢を落としつつ・・・

相対する相手の目線の高さより下に正面を確認しながら・・・

流れる動作で車両下部もしっかりとチェック。

左通路側と交戦中、一歩退いてのマガジンチェンジ。

相手が出てきても対応出来るようにマガジンチェンジ中も手元は見ずにそのまま左手にスイッチング。

壁に密着せずに、一歩引いた地点で被弾面積を少なく、自身の視界も確保しながら反撃。

3ガンバトルの後半、スタート地点を逆の対角線に設定してのスタート。

ツーマンセルで手前2階建てを素早く占拠。

外と中で分かれて、正面と背面に回り込まれても反撃出来る態勢に。

奥側より相手陣地の2階建てまで侵攻に成功。

合流した味方とクリアリング開始。

テーブル下をモデファイドプローン&フラッシュライトでチェック。

姿勢を戻しつつ、2階建ての1階部分を注視しつつ・・・

右側の壁に移動しながら1階真ん中~左面をチェック。

残るは2階部分は中庭側の味方と連携して2階の残敵をクリア。

手前側資材倉庫スタート地点より。

左通路、2階建てと進軍。

通路側と交戦、マガジンチェンジ。

声が出せない状況ではハンドシグナルで味方に相手の位置を伝達。

バルコニー側が攻められ、防戦の為に資材倉庫にイン。

フラッシュライトを使って、貫通バリケードの裏に見える人影やライトに反応した相手を確認。

各建物には中に隠れるテーブルやカウンター類、小物も増えております。

クランク通路をじっくり確認。

2階の観戦席からの風景。

車の下を潜航中。

車両地域を突破、バルコニー角まで進軍。

バルコニー内、中央扉にて警戒。

バルコニー角も味方の支援。

逆対角線での奥側スタート地点。

ショットガン、ライフル、ハンドガンの攻め位置でチーム毎で配置や戦術も多様に変わっていきます。

インドアセフティエリアでのショットガン達への弾込め準備。

ガンラックより、MTRカスタムとブレン。

3ガンバトルではトールハンマーも参戦。

インドアセフティ待機中の様子。
次回はお昼休み、フラッグ押し込み戦や閉会式の写真等、その2に続きます。