2011年04月27日
5月、6月のゲーム予定
2011年04月13日
新製品予告
2011年04月08日
4月3日ガスガンオンリーゲーム
4月3日日曜日ではチームテトラ様企画の外部ソース、リキッドチャージのガスガンやボルトアクション類のエアコッキングを用いてのガスガン&エアコッキングのゲームが行われました。
普段のフィールドでは電動ガンの独特な作動音が多く聞こえるものですが、当日は各社ガスブローバックのライフルやハンドガンのフィールドに響くブローバックの音や、サプレッサー等で消音加工され僅かな発射音と着弾音が聞こえないといった一発一発にとても緊張感があるゲームとなりました。
今回のゲーム写真は当日参加されたゲーマーの方よりご提供頂きました。誠に有難うございます。
手前側にフラッグを置いての片側攻めのフラッグゲーム。

塹壕エリアを警戒しながら前進するライフルマン。

ルームクリアリング後、次の建物を目指すアタッカーグループ。

ボルトアクションライフルを駆使して敵部隊を迎撃するスナイパー。

D3建物内より索敵中のアタッカー。MP5のストックが換装されています。

同じく索敵中のM249マシンガンナー。

ステージ上の壁を利用して背面をカバーするライフルマン。

リキッドチャージモデルのM4A1を本日初投入のアタッカー。

ステージエリアでの交戦の中、イングラムで激しい銃撃を加えます。

ステージ下ではツーマンセルでラインを敷いて交戦中。

前方に突出するターゲットに狙いを定めるショットガンナー。

MP5Kで素早く建物間を移動しつつ前線を押し上げるアタッカー。

バリケードの僅かな隙間から正確に反撃するライフルマン。

手薄のステージエリアを警戒しつつ、対面側のバリケードを索敵。

防衛ラインを突破し、奥側スタート地点のエリア一帯をクリア。

スタートコール待ちにて、午後からは晴れ間が程よい天気になりました。

ステージ上からM249で対面を支援射撃するマシンガンナー。

ステージからの支援射撃を受けつつ、連なる丘を軽やかに乗り越えていくライフルマン。

当日のセフティエリアでは何と小型のバギーが登場。ミニミも一緒に乗せて頂きました。

オンロード、オフロードでもスイスイと走り、爽快感がある乗り心地。
一台欲しいなぁと思ってしまいます。

ゲーム中は激しい弾幕が無い為、インドアゲームをそのまま規模を大きくした様な感じとなり、ハンドガンナー、ライフルマン、スナイパーといった各役割分担もリアルに反映され、自らの動作や立ち位置の重要性が感じ取れるゲームとなりました。
また古今東西のガスガンが集まり、キャリコやMac10といった懐かしのモデルと現行の外部ソースやリキッドチャージと見比べてみたりと貴重な体験も出来ました。
今回のゲームを企画して頂いたチームテトラ様、今回のゲーム風景の写真を提供して頂いたゲーマー様、各地より参加頂いた皆様方、当日はご一緒させて頂き有難うございました。
●今回の参加者より、今後もこのガスガンオンリーゲームを定期的に開催して欲しいとの要望も多く、次回開催日が決定次第案内させて頂きます。
普段のフィールドでは電動ガンの独特な作動音が多く聞こえるものですが、当日は各社ガスブローバックのライフルやハンドガンのフィールドに響くブローバックの音や、サプレッサー等で消音加工され僅かな発射音と着弾音が聞こえないといった一発一発にとても緊張感があるゲームとなりました。
今回のゲーム写真は当日参加されたゲーマーの方よりご提供頂きました。誠に有難うございます。
手前側にフラッグを置いての片側攻めのフラッグゲーム。

塹壕エリアを警戒しながら前進するライフルマン。

ルームクリアリング後、次の建物を目指すアタッカーグループ。

ボルトアクションライフルを駆使して敵部隊を迎撃するスナイパー。

D3建物内より索敵中のアタッカー。MP5のストックが換装されています。

同じく索敵中のM249マシンガンナー。

ステージ上の壁を利用して背面をカバーするライフルマン。

リキッドチャージモデルのM4A1を本日初投入のアタッカー。

ステージエリアでの交戦の中、イングラムで激しい銃撃を加えます。

ステージ下ではツーマンセルでラインを敷いて交戦中。

前方に突出するターゲットに狙いを定めるショットガンナー。

MP5Kで素早く建物間を移動しつつ前線を押し上げるアタッカー。

バリケードの僅かな隙間から正確に反撃するライフルマン。

手薄のステージエリアを警戒しつつ、対面側のバリケードを索敵。

防衛ラインを突破し、奥側スタート地点のエリア一帯をクリア。

スタートコール待ちにて、午後からは晴れ間が程よい天気になりました。

ステージ上からM249で対面を支援射撃するマシンガンナー。

ステージからの支援射撃を受けつつ、連なる丘を軽やかに乗り越えていくライフルマン。

当日のセフティエリアでは何と小型のバギーが登場。ミニミも一緒に乗せて頂きました。

オンロード、オフロードでもスイスイと走り、爽快感がある乗り心地。
一台欲しいなぁと思ってしまいます。

ゲーム中は激しい弾幕が無い為、インドアゲームをそのまま規模を大きくした様な感じとなり、ハンドガンナー、ライフルマン、スナイパーといった各役割分担もリアルに反映され、自らの動作や立ち位置の重要性が感じ取れるゲームとなりました。
また古今東西のガスガンが集まり、キャリコやMac10といった懐かしのモデルと現行の外部ソースやリキッドチャージと見比べてみたりと貴重な体験も出来ました。
今回のゲームを企画して頂いたチームテトラ様、今回のゲーム風景の写真を提供して頂いたゲーマー様、各地より参加頂いた皆様方、当日はご一緒させて頂き有難うございました。
●今回の参加者より、今後もこのガスガンオンリーゲームを定期的に開催して欲しいとの要望も多く、次回開催日が決定次第案内させて頂きます。
2011年04月03日
3月27日初心者交流ゲーム
3月27日に行われた初心者交流参加ゲームでは25名を超える参加となり、各県より参加頂いたビギナーの方や経験者の皆様方、当日はご一緒にゲームに参加させて頂き有難う御座いました。
この日はゲームの経験やフィールドに慣れている経験者の方といったベテラン勢はハンドガンオンリー。
初ゲーム参加、ゲームを始めてまだ間もない方やフィールドでのゲームをまだ数回しか体験していない方は電動ガン等ありといった決まりの中、ビギナー&ベテランの両者を混ぜ合わせてのフラッグゲームの進行となりました。
ビギナー&ベテランと組み合わせながらのチーム分け。

ゲーム中ではツーマンセルやグループで互いに支援しながら行動して行きます。

手前側スタートにてマウントを使ってカメラをハンドガン上に固定、ビデオ撮影を行うゲーマーさん。

スタートコール後、ベテランアタッカーを先頭に宿舎方面に走りこむアタッカー部隊。

前線に出た味方の動きを伺いつつ待機中の後続部隊。

ゲームのインターバル、女性ゲーマーと接待に勤しむ営業部長。

奥側スタートより、ステージエリアに戦力を集中させて交戦中。

ステージエリアの味方の援護を受けつつ、ベテラン&ビギナー部隊が塹壕エリアに到達成功。

激しい塹壕エリアでの攻防戦の末、フラッグを見事にゲット。

赤チーム手前側スタートより、古参のゲリラ兵達が突入作戦を打ち合わせ中。

スタートコール後に一気に古参の兵が飛び出し・・・

背中を追うようにどんどんと前線へ続いて行きます。

宿舎周辺で乱戦になる最中、中央の丘より支援する狙撃兵。

前線部隊が切り開いた道に続き、宿舎内部の浴槽にスタンバイする狙撃手。
スターリングラードの攻防戦のような雰囲気です。

奥側スタートより、WW2を思わせる色とりどりの迷彩カラー。

PPsh-41を手にスレートエリアを警戒するドイツ兵。

前線へと行軍する赤チーム部隊その1

前線へと行軍する赤チーム部隊その2

StG44を抱え、宿舎の防衛ラインを突破を試みるドイツ軍歩兵。

ゲームのインターバル中、WW2時代のライトをご拝見させて頂きました。

フラッグゲームを目一杯楽しんだ後は赤A、Bチーム、黄A、Bチームの4つに分けてのインドアゲームも行われました。
アウトドアゲームとは一味違う緊張感や、インドアフィールドの外側から見るスピーディな展開を楽しんだりとゲームを行う、観戦する人両者も楽しめるゲームともなりました。
アウトドア、インドアゲーム共に大変楽しいビギナー&ベテランとの方の交流ゲームとなり、また次回も定期的にこのような交流ゲームを行えたらと思います。
この日はゲームの経験やフィールドに慣れている経験者の方といったベテラン勢はハンドガンオンリー。
初ゲーム参加、ゲームを始めてまだ間もない方やフィールドでのゲームをまだ数回しか体験していない方は電動ガン等ありといった決まりの中、ビギナー&ベテランの両者を混ぜ合わせてのフラッグゲームの進行となりました。
ビギナー&ベテランと組み合わせながらのチーム分け。

ゲーム中ではツーマンセルやグループで互いに支援しながら行動して行きます。

手前側スタートにてマウントを使ってカメラをハンドガン上に固定、ビデオ撮影を行うゲーマーさん。

スタートコール後、ベテランアタッカーを先頭に宿舎方面に走りこむアタッカー部隊。

前線に出た味方の動きを伺いつつ待機中の後続部隊。

ゲームのインターバル、女性ゲーマーと接待に勤しむ営業部長。

奥側スタートより、ステージエリアに戦力を集中させて交戦中。

ステージエリアの味方の援護を受けつつ、ベテラン&ビギナー部隊が塹壕エリアに到達成功。

激しい塹壕エリアでの攻防戦の末、フラッグを見事にゲット。

赤チーム手前側スタートより、古参のゲリラ兵達が突入作戦を打ち合わせ中。

スタートコール後に一気に古参の兵が飛び出し・・・

背中を追うようにどんどんと前線へ続いて行きます。

宿舎周辺で乱戦になる最中、中央の丘より支援する狙撃兵。

前線部隊が切り開いた道に続き、宿舎内部の浴槽にスタンバイする狙撃手。
スターリングラードの攻防戦のような雰囲気です。

奥側スタートより、WW2を思わせる色とりどりの迷彩カラー。

PPsh-41を手にスレートエリアを警戒するドイツ兵。

前線へと行軍する赤チーム部隊その1

前線へと行軍する赤チーム部隊その2

StG44を抱え、宿舎の防衛ラインを突破を試みるドイツ軍歩兵。

ゲームのインターバル中、WW2時代のライトをご拝見させて頂きました。

フラッグゲームを目一杯楽しんだ後は赤A、Bチーム、黄A、Bチームの4つに分けてのインドアゲームも行われました。
アウトドアゲームとは一味違う緊張感や、インドアフィールドの外側から見るスピーディな展開を楽しんだりとゲームを行う、観戦する人両者も楽しめるゲームともなりました。
アウトドア、インドアゲーム共に大変楽しいビギナー&ベテランとの方の交流ゲームとなり、また次回も定期的にこのような交流ゲームを行えたらと思います。