2010年12月24日
12月19日交流参加デイゲーム
12月19日に行われた交流参加デイゲームでは、ホストチーム「チーム24様」、各地より参加をして頂いた皆様方有難う御座いました。
当日は様々なシチュエーションゲームの他、ゲームフィールドでの出会いをきっかけに生まれた新婚様の結婚披露宴も行われた大変目出度い1日ともなりました。
この日の参加者は50名越えの人数となりました。

塹壕方面に走り込む、森の妖精と前線部隊。

後方で支援を行いながら移動をするM60マシンガンナー。

スレート内部をクリアリングするPMCオペレーター。

宿舎前の塹壕内でトンプソンで交戦するWW2時代の米軍兵士。

地面の高低差を上手く使って攻撃を仕掛けるゲリラ兵士。

塹壕エリアからP90を片手にフラッグを目指す、新婚の新婦様。

同じく塹壕からどんどん進み、守備隊と交戦中の新郎様。

スレート越しより相手部隊を伺うオペレーター。

フラッグ位置を移動してのゲーム中。
バンを盾にしつつ互いにカバーしながら交戦しています。

フラッグ位置を変えてのゲームやハンドガンゲームといった様々なゲームが行われ、1日がとても楽しいゲームとなりました。
ホストチーム「チーム24様」、各地より参加皆様、ゲームをご一緒させて頂き有難う御座いました。
来年のゲームも楽しみにお待ちしております。
また新郎新婦様のお二人方の幸せを末永くお祈り致します。
当日は様々なシチュエーションゲームの他、ゲームフィールドでの出会いをきっかけに生まれた新婚様の結婚披露宴も行われた大変目出度い1日ともなりました。
この日の参加者は50名越えの人数となりました。

塹壕方面に走り込む、森の妖精と前線部隊。

後方で支援を行いながら移動をするM60マシンガンナー。

スレート内部をクリアリングするPMCオペレーター。

宿舎前の塹壕内でトンプソンで交戦するWW2時代の米軍兵士。

地面の高低差を上手く使って攻撃を仕掛けるゲリラ兵士。

塹壕エリアからP90を片手にフラッグを目指す、新婚の新婦様。

同じく塹壕からどんどん進み、守備隊と交戦中の新郎様。

スレート越しより相手部隊を伺うオペレーター。

フラッグ位置を移動してのゲーム中。
バンを盾にしつつ互いにカバーしながら交戦しています。

フラッグ位置を変えてのゲームやハンドガンゲームといった様々なゲームが行われ、1日がとても楽しいゲームとなりました。
ホストチーム「チーム24様」、各地より参加皆様、ゲームをご一緒させて頂き有難う御座いました。
来年のゲームも楽しみにお待ちしております。
また新郎新婦様のお二人方の幸せを末永くお祈り致します。
2010年12月17日
12月12日交流参加デイゲーム
12月12日に行われた交流参加デイゲームではホストチーム「WYVERN様」、参加頂いた皆様方有難う御座いました。
当日は日差しの暖かい晴天の中、久しぶりのゲームを行う方も多く居られ、30名を超えるゲーム参加となりました。

逆光が眩しい程の日差しのおかげで12月?と思うような暖かな気温です。

奥側の丘地帯越しよりベネリを構えるショットガンナー。

M249を据えて待ち構えるマシンガンナー。

赤チーム内ではマルチカム、自衛隊迷彩装備が多く見られました。

セフティに帰っていくギリースーツを着込んだスナイパー。

ステージ近辺が主戦場となり、激しい銃撃が絶え間なく続きます。

コール後のスタートダッシュの様子。

フィールド入り口側より、先月より枯れ木が多くなり多少見通しが良くなっています。

2階建ての建物内より、スレート、塹壕エリアから侵攻する部隊を警戒中。

前線の様子を伺う後続の部隊。

スレート、塹壕エリアよりフラッグを目指して進軍する相手部隊と交戦中。

宿舎前の塹壕を使って前線へ素早く進軍中。

D3火気厳禁の建物前にある丘の間に身を潜めてアンブッシュ。

両者の距離は直線距離で10Mぐらいの距離。丘と塹壕のおかげで互いにまだ見つかっていません。

C3に張り付き、ガンポートから建物内の相手に攻撃を仕掛けています。

ゲーム開始からとても展開が早く、一気に攻め込まれている時もあれば攻勢と守勢が逆転したりする場面もあったりと、各々の素早い判断が活かされる緊張感とスキルが活かされるゲームとなりました。
ホストチーム「WYVERN様」、参加頂いた皆様方、当日はゲームをご一緒させて頂き有難う御座います。
また次回のゲーム時もご一緒させて頂けるのを楽しみにしております。
当日は日差しの暖かい晴天の中、久しぶりのゲームを行う方も多く居られ、30名を超えるゲーム参加となりました。

逆光が眩しい程の日差しのおかげで12月?と思うような暖かな気温です。

奥側の丘地帯越しよりベネリを構えるショットガンナー。

M249を据えて待ち構えるマシンガンナー。

赤チーム内ではマルチカム、自衛隊迷彩装備が多く見られました。

セフティに帰っていくギリースーツを着込んだスナイパー。

ステージ近辺が主戦場となり、激しい銃撃が絶え間なく続きます。

コール後のスタートダッシュの様子。

フィールド入り口側より、先月より枯れ木が多くなり多少見通しが良くなっています。

2階建ての建物内より、スレート、塹壕エリアから侵攻する部隊を警戒中。

前線の様子を伺う後続の部隊。

スレート、塹壕エリアよりフラッグを目指して進軍する相手部隊と交戦中。

宿舎前の塹壕を使って前線へ素早く進軍中。

D3火気厳禁の建物前にある丘の間に身を潜めてアンブッシュ。

両者の距離は直線距離で10Mぐらいの距離。丘と塹壕のおかげで互いにまだ見つかっていません。

C3に張り付き、ガンポートから建物内の相手に攻撃を仕掛けています。

ゲーム開始からとても展開が早く、一気に攻め込まれている時もあれば攻勢と守勢が逆転したりする場面もあったりと、各々の素早い判断が活かされる緊張感とスキルが活かされるゲームとなりました。
ホストチーム「WYVERN様」、参加頂いた皆様方、当日はゲームをご一緒させて頂き有難う御座います。
また次回のゲーム時もご一緒させて頂けるのを楽しみにしております。
2010年12月10日
第1回リアリスティックinバンガード
11月28日ではエスコート主催「第1回リアリスティックinバンガード」が行われました。
今ゲーム大会ではノーマルマガジン使用を始め、国連軍側では特殊部隊や一般歩兵やメディックといった各専門兵科に分かれて分隊編成を組み、本部からの作戦指示を受けて行動、反政府ゲリラ側では武装ゲリラや非武装市民に分かれて巧みにフィールド内でゲリラ活動を行うという形となり、2大勢力の果て無き攻防戦が繰り広げられました。
フィールド南部にあるトーチカの建物が国連軍の本部に。
中にはデスクや支給される弾薬の補給物資やメディキットが備蓄されています。

こちらは反政府ゲリラの拠点。
フィールド奥にある森林の奥深い一帯の一角に拠点に。

ゲリラの本拠地には怪しい武器やIED等が備えられています。

フィールド奥地に展開し、アンブッシュ中。

フィールド奥の丘からエスコート製ガスブローバックSVDで丘方面に進軍する国連部隊を狙撃するゲリラ幹部。

国連軍のHQに向けて潜入を行うゲリラ兵。

ステージ上のタンクに身を隠し、コンテストエリアから機を伺うゲリラ幹部No2。

コンテストエリアに潜入するゲリラ兵を迎え撃つ歩兵部隊。

塹壕エリアから敵勢力圏に進むシールズと歩兵部隊。

ステージ近辺に展開するゲリラ兵との交戦中、腹部を撃たれ倒れこむシールズ隊員。

非武装の一般市民。国連軍側の交戦規則では武装をしていない非武装の市民には発砲許可が下りません。

HQを守備するPMCオペレーター。

救援要請が出ているエリアに移動するマシンガンナー。

塹壕エリアと建物の間で交戦を行う歩兵部隊。

プラントエリア内で待機中の補給部隊員。

ゲリラ本拠地近くで捕虜となったシールズ隊員にクレイモアを持たせるゲリラ幹部。

捕虜にしたシールズ隊員を盾にし、クレイモアをいつでも起爆出来るようにじわじわと国連軍勢力圏に向かうゲリラ兵幹部。

各部隊から編成されたタスクフォースの活躍により、IED爆破未遂ゲリラ1名と幹部クラスのゲリラ2名を収容。

ゲリラより鹵獲した武器を検分する国連軍将校とシールチームリーダー。

2大勢力の長い戦いが終わり、閉会式に移る様子。

ジャンケン大会では様々な景品が送られると共に、フリーマーケットで出店されていた「レンジャー様」よりも協賛品が送られました。

ゲーム中のフィールド各交戦エリアでは様々なドラマがありました。国連軍側ではコンテストエリアから最前線を維持する歩兵部隊、威力偵察や様々な特殊任務を遂行したシールチーム、補給と救援を行いを各部隊を支えた補給部隊、HQの護衛からゲリラの捕縛や秘密裏に応援に向かうPMC部隊。
コンテストエリアから浸透し、フィールド各地で奇襲や襲撃を行うゲリラや非武装の一般市民を装ってのHQにIEDを仕掛けようとするゲリラといった様々な攻撃が成され、実戦で起こりうるリアルな対テロ、不正規戦闘のウォーシミュレーションゲームともなりました。
今大会に県外、県内各地より参加された皆様方、協賛品を提供頂いた「レンジャー様」、この度の大会ご参加頂き誠に有難う御座いました。今大会の経験を活かし、次回の大会時もより楽しいゲームをどんどん構築していきたい所です。
今ゲーム大会ではノーマルマガジン使用を始め、国連軍側では特殊部隊や一般歩兵やメディックといった各専門兵科に分かれて分隊編成を組み、本部からの作戦指示を受けて行動、反政府ゲリラ側では武装ゲリラや非武装市民に分かれて巧みにフィールド内でゲリラ活動を行うという形となり、2大勢力の果て無き攻防戦が繰り広げられました。
フィールド南部にあるトーチカの建物が国連軍の本部に。
中にはデスクや支給される弾薬の補給物資やメディキットが備蓄されています。

こちらは反政府ゲリラの拠点。
フィールド奥にある森林の奥深い一帯の一角に拠点に。

ゲリラの本拠地には怪しい武器やIED等が備えられています。

フィールド奥地に展開し、アンブッシュ中。

フィールド奥の丘からエスコート製ガスブローバックSVDで丘方面に進軍する国連部隊を狙撃するゲリラ幹部。

国連軍のHQに向けて潜入を行うゲリラ兵。

ステージ上のタンクに身を隠し、コンテストエリアから機を伺うゲリラ幹部No2。

コンテストエリアに潜入するゲリラ兵を迎え撃つ歩兵部隊。

塹壕エリアから敵勢力圏に進むシールズと歩兵部隊。

ステージ近辺に展開するゲリラ兵との交戦中、腹部を撃たれ倒れこむシールズ隊員。

非武装の一般市民。国連軍側の交戦規則では武装をしていない非武装の市民には発砲許可が下りません。

HQを守備するPMCオペレーター。

救援要請が出ているエリアに移動するマシンガンナー。

塹壕エリアと建物の間で交戦を行う歩兵部隊。

プラントエリア内で待機中の補給部隊員。

ゲリラ本拠地近くで捕虜となったシールズ隊員にクレイモアを持たせるゲリラ幹部。

捕虜にしたシールズ隊員を盾にし、クレイモアをいつでも起爆出来るようにじわじわと国連軍勢力圏に向かうゲリラ兵幹部。

各部隊から編成されたタスクフォースの活躍により、IED爆破未遂ゲリラ1名と幹部クラスのゲリラ2名を収容。

ゲリラより鹵獲した武器を検分する国連軍将校とシールチームリーダー。

2大勢力の長い戦いが終わり、閉会式に移る様子。

ジャンケン大会では様々な景品が送られると共に、フリーマーケットで出店されていた「レンジャー様」よりも協賛品が送られました。

ゲーム中のフィールド各交戦エリアでは様々なドラマがありました。国連軍側ではコンテストエリアから最前線を維持する歩兵部隊、威力偵察や様々な特殊任務を遂行したシールチーム、補給と救援を行いを各部隊を支えた補給部隊、HQの護衛からゲリラの捕縛や秘密裏に応援に向かうPMC部隊。
コンテストエリアから浸透し、フィールド各地で奇襲や襲撃を行うゲリラや非武装の一般市民を装ってのHQにIEDを仕掛けようとするゲリラといった様々な攻撃が成され、実戦で起こりうるリアルな対テロ、不正規戦闘のウォーシミュレーションゲームともなりました。
今大会に県外、県内各地より参加された皆様方、協賛品を提供頂いた「レンジャー様」、この度の大会ご参加頂き誠に有難う御座いました。今大会の経験を活かし、次回の大会時もより楽しいゲームをどんどん構築していきたい所です。