2010年04月15日
4月11日交流参加デイゲーム
4月11日日曜日に行われた交流参加デイゲーム、ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、ご一緒にゲーム参加させて頂き有難う御座います。
当日は天気が心配されましたが、気温は暖かく曇りのまま晴れ間も出たりと天候も問題無く、28人前後でのゲームとなりました。
宿舎前の塹壕エリアも中央への進撃に多く使われています。

宿舎角より、前進する味方の援護射撃を交互に行いつつ進軍中。

倒木、斜頚のある窪みといった自然のバリケードも大変有効です。

C3付近にて、警戒しつつ迎撃に向うスナイパー。

ステージ、中央エリアの相手に見つからないようにスレートより匍匐前進。

ステージ角に取り付き、警戒を行うゲリラ民兵。

ゲリラ活動を行う民兵の進軍をステージよりカバー中。

試射レンジにて見かけたPPSh41の電動ガン。

各部のディティール等をじっくり観察。現代のSMGには無い魅力が沢山あります。

フィールド先住民のキジ。様々な動物もフィールドに訪れてきます。

緑が前回よりも多くなり見通しが効き辛い箇所もあり、攻防激しい展開が繰り広げられました。
フィールド各場所にあるバリケードや塹壕をいかに有効に使って進軍したり、連携プレーでどんどん攻めて行くテクニックといった戦術性に富んだ動き方が求められる場面も多くありました。
また4月より新しくゲームを始められる方も増えつつ、大変嬉しい限りであります。
ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、次回のゲームもご一緒出来るのを楽しみにしております。
当日は天気が心配されましたが、気温は暖かく曇りのまま晴れ間も出たりと天候も問題無く、28人前後でのゲームとなりました。
宿舎前の塹壕エリアも中央への進撃に多く使われています。

宿舎角より、前進する味方の援護射撃を交互に行いつつ進軍中。

倒木、斜頚のある窪みといった自然のバリケードも大変有効です。

C3付近にて、警戒しつつ迎撃に向うスナイパー。

ステージ、中央エリアの相手に見つからないようにスレートより匍匐前進。

ステージ角に取り付き、警戒を行うゲリラ民兵。

ゲリラ活動を行う民兵の進軍をステージよりカバー中。

試射レンジにて見かけたPPSh41の電動ガン。

各部のディティール等をじっくり観察。現代のSMGには無い魅力が沢山あります。

フィールド先住民のキジ。様々な動物もフィールドに訪れてきます。

緑が前回よりも多くなり見通しが効き辛い箇所もあり、攻防激しい展開が繰り広げられました。
フィールド各場所にあるバリケードや塹壕をいかに有効に使って進軍したり、連携プレーでどんどん攻めて行くテクニックといった戦術性に富んだ動き方が求められる場面も多くありました。
また4月より新しくゲームを始められる方も増えつつ、大変嬉しい限りであります。
ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、次回のゲームもご一緒出来るのを楽しみにしております。
Posted by なお escort
at 23:09
│交流参加デイゲーム