2009年08月04日
第19回APSカップ ライフルクラス
昨日東京より戻り、本日よりブログも再開です。
第19回APSカップライフルクラスは年々盛り上がりを見せ、特にオープンサイトクラスの参加人数がじわりじわりと伸びてきています。マルゼン社APS用ピープサイト等の展示もしていたので、これからが大変楽しみです。
ライフルクラス開会式。競技者以外にも見学の方も多く見られました。

定番のブルズアイターゲット。10m先から見ると中心圏がダットサイトの点のように見えます。

プレートターゲット。右3つのプレートには幾多のシューターの壁となるジャマー付き。

ムーバーターゲット。UFOタイプのターゲットが右から左、左から右へと順々に動いていきます。

オープンサイト部門では、APS2やSR系のマイクロサイト仕様モデルをよく見かけます。

様々なアイデアがつぎ込まれたカスタムや、射撃フォームの観察、他のシューターさんとの交流は大変勉強になります。

ライフルクラスは1日掛けて行うので、各競技の待ち時間がハンドガンクラスより長くなっています。
その間に談話をしたり、テクニック、イベント等を聞いたり話したり、大会入り口から右手にある企業ブースにて新製品の下見をしたりとゆったりとした時間が過ごせます。
企業ブースには珍しい物もあり、大型のスクリーンに映し出されたターゲットをエアガンで実際に撃つと着弾、反応するターゲットシステムもありました。
新しい技術、メーカーの参入、今後のエアソフトガンの業界がより活気にあふれるようにと願います。
ライフルクラスもハンドガンクラスに続き、これからも全国各地でたくさん競技人口を増やしてどんどん賑わって欲しいですね。
第19回APSカップライフルクラスは年々盛り上がりを見せ、特にオープンサイトクラスの参加人数がじわりじわりと伸びてきています。マルゼン社APS用ピープサイト等の展示もしていたので、これからが大変楽しみです。
ライフルクラス開会式。競技者以外にも見学の方も多く見られました。

定番のブルズアイターゲット。10m先から見ると中心圏がダットサイトの点のように見えます。

プレートターゲット。右3つのプレートには幾多のシューターの壁となるジャマー付き。

ムーバーターゲット。UFOタイプのターゲットが右から左、左から右へと順々に動いていきます。

オープンサイト部門では、APS2やSR系のマイクロサイト仕様モデルをよく見かけます。

様々なアイデアがつぎ込まれたカスタムや、射撃フォームの観察、他のシューターさんとの交流は大変勉強になります。

ライフルクラスは1日掛けて行うので、各競技の待ち時間がハンドガンクラスより長くなっています。
その間に談話をしたり、テクニック、イベント等を聞いたり話したり、大会入り口から右手にある企業ブースにて新製品の下見をしたりとゆったりとした時間が過ごせます。
企業ブースには珍しい物もあり、大型のスクリーンに映し出されたターゲットをエアガンで実際に撃つと着弾、反応するターゲットシステムもありました。
新しい技術、メーカーの参入、今後のエアソフトガンの業界がより活気にあふれるようにと願います。
ライフルクラスもハンドガンクラスに続き、これからも全国各地でたくさん競技人口を増やしてどんどん賑わって欲しいですね。
Posted by なお escort
at 23:16
│その他