2010年03月09日

チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

今回はM16、M4系列のチャージングハンドルの操作について、ロウレディポジション時からのスムーズに引くテクニックや、スライドストックを短縮した状態から楽に伸縮、照準姿勢に移るテクニックを見て行きたいと思います。

マガジンを装填してロウレディでスタンバイしている状態より。
アッパーレシーバー、キャリングハンドルの付け根部分を左手の中指でチャージングハンドル側になぞっていきます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

そのままなぞりながら、中指がチャージングハンドルに引っ掛かったらそのまま中指で引きます。
引いていくと自然に人差し指もハンドルに掛かる様になるので楽に引く事が出来ます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

チャージングハンドルを引ききったら、ハンドルから指を離してボルトを前進させます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

この一連の動作を覚えると手元を全く見ず、目標を注視したままチャージングハンドルの操作が行いつつ射撃姿勢に移ることが出来ます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

次はスライドストックの展開方法について。
ロウレディポジションより、グリップを握っている右手を自然に後方に放すとスライドストックの伸縮レバーに指が当たるので、当たったら伸縮レバーを掴みます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

掴んだ状態から腕を引き、スライドストックを伸縮させます。
肘の角度が水平だとより引きやすくなります。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

ストックを伸縮させつつそのまま肩付けする位置まで持って行き、ストックの肩付けが出来た後にグリップを握れば、照準は目標を捉えた状態ですぐさま射撃を行う事が出来ます。
肩付けを行わず、グリップを先に握ると咄嗟の射撃の際、安定した構えに移りづらくなります。
チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

M4カービン系では上記二つの動作を併せて行う事で素早く射撃姿勢に移ることが出来たり、応用も利きます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開方法の二つの共通点は、大降りな動作等を行わずに、目標を常に注視したまま動作が行えるので、ゲーム時やタクティカルシューティング等、様々な場面で有効に使える事が出来ます。




同じカテゴリー(ES ガンファイトスキル)の記事画像
アンダーカバーファストドロウテクニック
バリケードシューティングテクニック
最適なホールディングスタイル
M16、M4系マガジンチェンジテクニック
ESガンファイトスキル90°ターンシュートムービー
ESガンファイトスキル180°ターンシュートムービー
同じカテゴリー(ES ガンファイトスキル)の記事
 アンダーカバーファストドロウテクニック (2010-05-29 01:09)
 バリケードシューティングテクニック (2010-05-20 01:26)
 最適なホールディングスタイル (2010-03-25 21:17)
 M16、M4系マガジンチェンジテクニック (2010-02-06 21:49)
 ESガンファイトスキル90°ターンシュートムービー (2009-08-07 23:26)
 ESガンファイトスキル180°ターンシュートムービー (2009-08-06 21:42)

Posted by なお escort  at 23:48 │ES ガンファイトスキル


< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
なお escort
なお escort
アクセスカウンタ

QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人