2010年09月27日
9月12日、19日交流参加デイゲーム
前年とは違い、9月上旬~半ばにかけて大変暑い気温が続く日でしたが、ゲーム日和に良い秋の涼しい季節になってきました。
12日、19日の交流参加デイゲームでは、まだまだ残暑が厳しく続く中、沢山の参加者の方とゲームをさせて頂き有難う御座いました。
19日のゲーム写真では、8月8日と同じく黄色チーム所属のゲーマーさんよりゲーム中に撮影した写真をご好意により提供して頂いており、今回も大変感謝しております。
12日のフィールドの様子。すっかり秋模様になっています。
この日は20名越えの人数でのゲームとなりました。

夏場は深いブッシュで見えなかった箇所も見渡せるように。

ステージを挟んでの攻防。マルチカムの他、単色系のOD色も迷彩効果が高いです。

同じ位置より、ステージの角と塹壕入り口での攻防戦。

セフティエリアのガンラック。準備時に大変役立つアイテムです。

19日の交流戦では40名越えのゲームに。試射レンジ前で集合中の1コマ。

東京マルイ製プロハンター。VSR10とは違ったハンティングライフルのようなスタイルは大変新鮮です。

試射レンジ近くで準備中の一風景。

通常フラッグ戦の他、スタート場所を変えたゲームも。こちらは宿舎奥側のスタート位置。

丘の上でけん制射撃を行いつつ、宿舎側に移動するPMC部隊。

味方部隊の移動に合わせて援護射撃を行うイギリス軍兵士。

宿舎の中より、塀の内側の様子。D3火気厳禁の建物とC3の入り口から十字砲火を受けやすいポイント。

銃撃の中を駆け抜け、前線へ向うスイス軍兵士。

MP5A3を構え前線の様子を見守るベルギー軍兵士。

ナイロンやカイデックス系が主流の中、渋みを強調させるレザーホルスター。

夏場の気温でとても元気なグレネードランチャー系の武装も活躍しています。

2階建て建物より、プラントエリアから移動する2名の兵士。

陣取りも出来、ちょっと一休み中の風景。

エルカンスコープとM16マガジンを装着したミニミを構えてみるオランダ軍兵士。

1日のゲームが終わり、談笑をしながら楽しくお片づけ中。

12日ホストチーム「WYVERN様」、19日ホストチーム「チーム24様」、各交流参加デイゲームに参加された各県、各チーム、個人参加の皆様方、当日のゲームではご一緒させて頂き有難う御座いました。
次回ゲームをご一緒させて頂けるのを楽しみにしています。
12日、19日の交流参加デイゲームでは、まだまだ残暑が厳しく続く中、沢山の参加者の方とゲームをさせて頂き有難う御座いました。
19日のゲーム写真では、8月8日と同じく黄色チーム所属のゲーマーさんよりゲーム中に撮影した写真をご好意により提供して頂いており、今回も大変感謝しております。
12日のフィールドの様子。すっかり秋模様になっています。
この日は20名越えの人数でのゲームとなりました。

夏場は深いブッシュで見えなかった箇所も見渡せるように。

ステージを挟んでの攻防。マルチカムの他、単色系のOD色も迷彩効果が高いです。

同じ位置より、ステージの角と塹壕入り口での攻防戦。

セフティエリアのガンラック。準備時に大変役立つアイテムです。

19日の交流戦では40名越えのゲームに。試射レンジ前で集合中の1コマ。

東京マルイ製プロハンター。VSR10とは違ったハンティングライフルのようなスタイルは大変新鮮です。

試射レンジ近くで準備中の一風景。

通常フラッグ戦の他、スタート場所を変えたゲームも。こちらは宿舎奥側のスタート位置。

丘の上でけん制射撃を行いつつ、宿舎側に移動するPMC部隊。

味方部隊の移動に合わせて援護射撃を行うイギリス軍兵士。

宿舎の中より、塀の内側の様子。D3火気厳禁の建物とC3の入り口から十字砲火を受けやすいポイント。

銃撃の中を駆け抜け、前線へ向うスイス軍兵士。

MP5A3を構え前線の様子を見守るベルギー軍兵士。

ナイロンやカイデックス系が主流の中、渋みを強調させるレザーホルスター。

夏場の気温でとても元気なグレネードランチャー系の武装も活躍しています。

2階建て建物より、プラントエリアから移動する2名の兵士。

陣取りも出来、ちょっと一休み中の風景。

エルカンスコープとM16マガジンを装着したミニミを構えてみるオランダ軍兵士。

1日のゲームが終わり、談笑をしながら楽しくお片づけ中。

12日ホストチーム「WYVERN様」、19日ホストチーム「チーム24様」、各交流参加デイゲームに参加された各県、各チーム、個人参加の皆様方、当日のゲームではご一緒させて頂き有難う御座いました。
次回ゲームをご一緒させて頂けるのを楽しみにしています。