2010年02月23日
2月21日交流参加デイゲーム
先日の21日日曜日の交流参加デイゲームでは、ホストチーム「チーム24様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、ご一緒にゲーム参加をさせて頂き有難う御座いました。
アウトドアフィールドが現在進行形で整地、整備されつつの中、午前は通常のフラッグゲーム、午後は様々なシチュエーションゲームが行われました。
14日のゲーム時より更にすっきりした雰囲気のフィールドの正面。

入り口右手側の2階建ての建物周辺。
手前側のスタート地点から中央に向けての移動し易くなっています。

トーチカ方面。砲撃を受けた跡地のような感じになっています。

D3火気厳禁の建物に続く道。ベトナム戦時のカラー写真のような雰囲気です。

午前はフラッグゲーム。中央エリアの丘を越え、警戒しつつ進軍中。

同じく中央エリア付近、ドラム缶をバリケードに、前方の相手チームを索敵中。

ステージ横にはブロックをランダムに積み重ねて臨時のバリケードに。
ブロックの隙間が丁度ガンポートにもなります。

ステージ上に残された壁の遮蔽物を有効に使うスナイパー。

午前のゲーム後のお昼休み、セフティゾーンの視察に向う営業部長レオ君。

セフティゾーンの一角にて、温かくて美味しそうなたらいうどんが調理されています。

ゆでたてのたらいうどん。生姜がぴりっと効いて身体の芯も温かくなります。

その様子を食い入る様に見つめているレオ君。

お昼休みを満喫したら午後からはシチュエーションゲーム。
狐狩りゲームからスタート、奇襲を受けない様に慎重に歩を進めて行きます。

周囲を警戒しつつ、じわりじわりと前線に押し上げて行きます。

中央の丘より、宿舎方面を索敵するスナイパー。

ステージ側の部隊もラインを組んでじわりじわりと前進します。

慎重に進みつつ、ふと下を見てみるとこんなオブジェクトも。対戦車地雷のような形をしています。

丘を降りた部隊に、宿舎裏の森林より突然の銃撃。

窪地に身を伏せて応戦態勢に。

左を見てみると、各エリアをクリアした部隊が続々と集結しています。

C3の壁面側より、セフティゾーンに帰還する部隊。

スタートコール後、塹壕を駆け抜けるアタッカー。

激戦区となるステージ横側を監視するスナイパー。

中央エリアから宿舎方面に向けて周囲を警戒しつつ前進していく分隊。

ステージ付近に潜んでいた部隊と接敵し、互いにカバーしながら前進中。

挟み込む様に、塹壕エリア入り口にいる部隊も攻撃を仕掛けます。

同じくステージと中央エリアの間の小道からも追撃中。

C3屋上よりステージを見たところ。所々老朽化していた観戦櫓が撤去され、現在はC3の屋上がその代わりを担っています。

狐狩りゲームの後は、宿舎エリアを使った立て篭もりゲーム。
宿舎内に立て篭もる相手の様子を伺うPMCオペレーターとデルタ隊員。

スナイパーに狙われない様に身を低くして宿舎の塀に近づいていくアタッカー。

奥側のフラッグ方面より静かに忍び込んで行きます。

中盤の激戦区を潜り抜け、宿舎エリア横の塀から潜入中。

両チーム交代で攻防激しい宿舎立て篭もりゲームの後は移動フラッグゲーム。
おなかにテープをぐるぐる巻いてフラッグをしっかり固定。

奥側のスタート地点より。スタートコールまであと少し。

スタートコール後、ステージに取り付いた味方部隊。
無線を有効活用しつつ相手部隊、フラッグの位置を味方部隊内に綿密に連絡中。

奥側のスタート位置に移動する黄色チーム。

手前側スタート位置の赤チーム。作戦会議中です。

宿舎横の丘を一気に乗り越えて進んでいく米軍部隊。

宿舎内部、外側を警戒しつつ前進する味方部隊をカバーしています。

スタート位置を変えてのフラッグゲーム。手前側のフラッグはトーチカに。
位置を変えるだけで交戦エリアや戦術もがらっと変わります。

トーチカ横にある塹壕より一気に駆け抜けるアタッカー部隊。

D3火気厳禁の建物内よりスレート、塹壕エリアに攻め込む相手部隊を警戒中。

ステージエリアから見えない様に隠れ、宿舎エリアを注視するゲリラ兵。

午前は通常フラッグゲーム、午後からは多くのシチュエーションゲームを多くこなし、楽しいゲームをたっぷりと満喫出来た1日となりました。ホストチーム「チーム24様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方と楽しいゲームが出来、また次回ゲームをご一緒させて頂ける日がとても楽しみです。
アウトドアフィールドが現在進行形で整地、整備されつつの中、午前は通常のフラッグゲーム、午後は様々なシチュエーションゲームが行われました。
14日のゲーム時より更にすっきりした雰囲気のフィールドの正面。

入り口右手側の2階建ての建物周辺。
手前側のスタート地点から中央に向けての移動し易くなっています。

トーチカ方面。砲撃を受けた跡地のような感じになっています。

D3火気厳禁の建物に続く道。ベトナム戦時のカラー写真のような雰囲気です。

午前はフラッグゲーム。中央エリアの丘を越え、警戒しつつ進軍中。

同じく中央エリア付近、ドラム缶をバリケードに、前方の相手チームを索敵中。

ステージ横にはブロックをランダムに積み重ねて臨時のバリケードに。
ブロックの隙間が丁度ガンポートにもなります。

ステージ上に残された壁の遮蔽物を有効に使うスナイパー。

午前のゲーム後のお昼休み、セフティゾーンの視察に向う営業部長レオ君。

セフティゾーンの一角にて、温かくて美味しそうなたらいうどんが調理されています。

ゆでたてのたらいうどん。生姜がぴりっと効いて身体の芯も温かくなります。

その様子を食い入る様に見つめているレオ君。

お昼休みを満喫したら午後からはシチュエーションゲーム。
狐狩りゲームからスタート、奇襲を受けない様に慎重に歩を進めて行きます。

周囲を警戒しつつ、じわりじわりと前線に押し上げて行きます。

中央の丘より、宿舎方面を索敵するスナイパー。

ステージ側の部隊もラインを組んでじわりじわりと前進します。

慎重に進みつつ、ふと下を見てみるとこんなオブジェクトも。対戦車地雷のような形をしています。

丘を降りた部隊に、宿舎裏の森林より突然の銃撃。

窪地に身を伏せて応戦態勢に。

左を見てみると、各エリアをクリアした部隊が続々と集結しています。

C3の壁面側より、セフティゾーンに帰還する部隊。

スタートコール後、塹壕を駆け抜けるアタッカー。

激戦区となるステージ横側を監視するスナイパー。

中央エリアから宿舎方面に向けて周囲を警戒しつつ前進していく分隊。

ステージ付近に潜んでいた部隊と接敵し、互いにカバーしながら前進中。

挟み込む様に、塹壕エリア入り口にいる部隊も攻撃を仕掛けます。

同じくステージと中央エリアの間の小道からも追撃中。

C3屋上よりステージを見たところ。所々老朽化していた観戦櫓が撤去され、現在はC3の屋上がその代わりを担っています。

狐狩りゲームの後は、宿舎エリアを使った立て篭もりゲーム。
宿舎内に立て篭もる相手の様子を伺うPMCオペレーターとデルタ隊員。

スナイパーに狙われない様に身を低くして宿舎の塀に近づいていくアタッカー。

奥側のフラッグ方面より静かに忍び込んで行きます。

中盤の激戦区を潜り抜け、宿舎エリア横の塀から潜入中。

両チーム交代で攻防激しい宿舎立て篭もりゲームの後は移動フラッグゲーム。
おなかにテープをぐるぐる巻いてフラッグをしっかり固定。

奥側のスタート地点より。スタートコールまであと少し。

スタートコール後、ステージに取り付いた味方部隊。
無線を有効活用しつつ相手部隊、フラッグの位置を味方部隊内に綿密に連絡中。

奥側のスタート位置に移動する黄色チーム。

手前側スタート位置の赤チーム。作戦会議中です。

宿舎横の丘を一気に乗り越えて進んでいく米軍部隊。

宿舎内部、外側を警戒しつつ前進する味方部隊をカバーしています。

スタート位置を変えてのフラッグゲーム。手前側のフラッグはトーチカに。
位置を変えるだけで交戦エリアや戦術もがらっと変わります。

トーチカ横にある塹壕より一気に駆け抜けるアタッカー部隊。

D3火気厳禁の建物内よりスレート、塹壕エリアに攻め込む相手部隊を警戒中。

ステージエリアから見えない様に隠れ、宿舎エリアを注視するゲリラ兵。

午前は通常フラッグゲーム、午後からは多くのシチュエーションゲームを多くこなし、楽しいゲームをたっぷりと満喫出来た1日となりました。ホストチーム「チーム24様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方と楽しいゲームが出来、また次回ゲームをご一緒させて頂ける日がとても楽しみです。