2010年02月17日
2月14日交流参加デイゲーム
14日日曜日の交流参加デイゲームでは、ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、ご一緒にゲーム参加させて頂き有難う御座いました。
フィールド整備真っ只中の最中となり、様々な場所に集められたオブジェクトや倒れた木々、所々にある掘り起こした土やキャタピラの跡といい、まるで紛争の跡地のような感じでした。

バリケードや地形を確認しつつスタート地点に移動中。

奥側スタート地点より。ステージ横が空いている状態のため、一気に走りこみます。

中央ステージ手前にある窪みより。味方の進軍にあわせてステージ全体をカバー出来る場所です。

左手を向いたところ。中央に空けた道から相手チームの動きを警戒中。

機を見計って素早く前方にダッシュ!

倒木を使い、塹壕やスレートから攻めてくる相手を警戒するスナイパー。

塹壕エリアにある小高い丘を機関銃陣地に。

小高い丘を取り巻く外堀より。しゃがむと完全に隠れれる事も。

横幅は人一人が十分行き来出来る幅。取り回しの良い装備だと動きやすいです。

2階建ての建物より、空けてより見える分、相手側からの反撃にも要注意。

スタートダッシュ。走りこむ場所が増えた分、ゲーム展開が早くなっています。

塹壕エリアに潜入、周囲を警戒しつつ進んで行きます。
相手側は中央と丘方面に進軍、入れ違いになる展開に。

C3横まで辿り着いた味方部隊。

じわじわと進軍中。塹壕内はかなりの緊張感があります。

味方の囮役としてフラッグの方に進んで行きます。
発砲音が全く無い静けさは怖いものです。

フラッグの裏手側より。誰もいない・・・
と思いきや、2階建て後ろ側に戻ってきた相手部隊に迎撃されてしまいました。

後続に控えていた部隊が相手の位置を索敵中。

C3建物屋上より、ステージを眺めてみたところ。
互いにカバーしあいながら順次ステージ側に取り付いて行きます。

この日のゲームでは、定位置にあったバリケード類が無いため通常と違った動きやゲーム展開となりました。展開が早い分、咄嗟の状況判断や味方との連携がよりよく活かされました。
ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、また次回ゲームをご一緒させて頂ける日を楽しみにしております。
*2月28日(日)には大規模な整備を行う為、この日のアウトドアフィールドはお休みとなります。
インドアフィールドは使用可能です。
フィールド整備真っ只中の最中となり、様々な場所に集められたオブジェクトや倒れた木々、所々にある掘り起こした土やキャタピラの跡といい、まるで紛争の跡地のような感じでした。

バリケードや地形を確認しつつスタート地点に移動中。

奥側スタート地点より。ステージ横が空いている状態のため、一気に走りこみます。

中央ステージ手前にある窪みより。味方の進軍にあわせてステージ全体をカバー出来る場所です。

左手を向いたところ。中央に空けた道から相手チームの動きを警戒中。

機を見計って素早く前方にダッシュ!

倒木を使い、塹壕やスレートから攻めてくる相手を警戒するスナイパー。

塹壕エリアにある小高い丘を機関銃陣地に。

小高い丘を取り巻く外堀より。しゃがむと完全に隠れれる事も。

横幅は人一人が十分行き来出来る幅。取り回しの良い装備だと動きやすいです。

2階建ての建物より、空けてより見える分、相手側からの反撃にも要注意。

スタートダッシュ。走りこむ場所が増えた分、ゲーム展開が早くなっています。

塹壕エリアに潜入、周囲を警戒しつつ進んで行きます。
相手側は中央と丘方面に進軍、入れ違いになる展開に。

C3横まで辿り着いた味方部隊。

じわじわと進軍中。塹壕内はかなりの緊張感があります。

味方の囮役としてフラッグの方に進んで行きます。
発砲音が全く無い静けさは怖いものです。

フラッグの裏手側より。誰もいない・・・
と思いきや、2階建て後ろ側に戻ってきた相手部隊に迎撃されてしまいました。

後続に控えていた部隊が相手の位置を索敵中。

C3建物屋上より、ステージを眺めてみたところ。
互いにカバーしあいながら順次ステージ側に取り付いて行きます。

この日のゲームでは、定位置にあったバリケード類が無いため通常と違った動きやゲーム展開となりました。展開が早い分、咄嗟の状況判断や味方との連携がよりよく活かされました。
ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、また次回ゲームをご一緒させて頂ける日を楽しみにしております。
*2月28日(日)には大規模な整備を行う為、この日のアウトドアフィールドはお休みとなります。
インドアフィールドは使用可能です。