2010年03月05日
フィールド整備その2
先月より整備中のアウトドアフィールドに新しいバリケードやオブジェクト、新たな拡張エリアが増えつつあります。
いつもの正面よりのアングル。入り口ゲート周りも先月より綺麗になりました。

入り口右手側、2階建ての建物手前にある倉庫のエリアが使用出来るようになっています。

内部は広く、日の当たり具合によってはロウライトコンディションにもなります。

トーチカ方面からも出入りが出来るドア。ゲームのバイオハザードの様な雰囲気です。

ドアを出て外側から見たところ。トーチカから侵攻した際の足がかりになるエリアです。

ステージエリアには何やら中東の屋上に見られる凸凹が連なる城壁のような物が構築されています。

周りを囲うだけでなく中も入り組む様に構築されている最中です。

隙間から見たところ。イラク市街地戦の最中の様な雰囲気のある銃眼。

塹壕エリアの一角に新たな建物が増えています。

塹壕に添って建てられている小屋の下側を良く見てみると・・・

どうやら塹壕と繋がっている様子。

屈みながら小屋の真下に潜入。メタルギアソリッドの潜入シーンの様です。

上手く潜り抜けると小屋内部に潜入が出来ます。

左手には古びたパソコンモニターとキーボードのオブジェクト。

小屋内部の銃眼より2階建ての建物を見たところ。2階建ての建物周辺を広く見渡せます。

通常の出入り口より。塹壕から潜入する相手にグレネードやランチャーで対抗も出来ます。

2階建て方面から見た小屋の前面。銃眼の他に小さなスリットからも偵察が出来ます。

奥側のフラッグに移動してみると、ステージ奥側の丘付近には幾つかバリケードが設置されています。

積み重なっていた枯れ木も動かされ、周辺は移動し易くなっています。

フラッグ地点の後方より、行き来が出来る様に拡張された奥側エリア。

道が切り拓かれ、二人分くらいの道幅が出来ています。

道中、深い窪みの上に移動用の橋が架けられていました。

窪みの中より。しゃがむと隠れれるぐらいの深さです。

一番奥にあるボートのオブジェクト。この地点がフィールドの奥側になります。

振り返り、入り口方面を見てみたところ。入り口からこの地点まで、結構な距離があります。

開拓された道を辿って宿舎方面に向って移動。

まだまだ移動中。広くて迷子になりそうです。

道に迷いつつも何とか宿舎が見えてきました。

宿舎裏側にある竹薮も移動可能になり、宿舎-丘の間の移動ルートも増えました。

竹薮のルートは奥が見渡せない為、道を辿りながら移動して行きます。

アンブッシュやブービートラップが出てきそうな雰囲気はなかなか緊張します。

竹薮を抜け、森林地帯に辿り着くと宿舎の塀まで移動出来ます。

宿舎ステージよりの塀の外側にはバリケードが増えています。

フィールド入り口に中央の道を辿って戻る途中より。
階段に被さっていた枝木も伐採され、昇り降りし易くなっています。

2階内部の一角は開放状態に。角が空いていると新鮮な感じです。

入り口まで戻り、入り口、試射レンジ辺りより。土や枯葉も無くなり、広々としています。

まだまだ新たなオブジェクト、バリケード類が構築予定となっており、新エリアも交えたアウトドアフィールドでのゲームが大変楽しみです。
いつもの正面よりのアングル。入り口ゲート周りも先月より綺麗になりました。

入り口右手側、2階建ての建物手前にある倉庫のエリアが使用出来るようになっています。

内部は広く、日の当たり具合によってはロウライトコンディションにもなります。

トーチカ方面からも出入りが出来るドア。ゲームのバイオハザードの様な雰囲気です。

ドアを出て外側から見たところ。トーチカから侵攻した際の足がかりになるエリアです。

ステージエリアには何やら中東の屋上に見られる凸凹が連なる城壁のような物が構築されています。

周りを囲うだけでなく中も入り組む様に構築されている最中です。

隙間から見たところ。イラク市街地戦の最中の様な雰囲気のある銃眼。

塹壕エリアの一角に新たな建物が増えています。

塹壕に添って建てられている小屋の下側を良く見てみると・・・

どうやら塹壕と繋がっている様子。

屈みながら小屋の真下に潜入。メタルギアソリッドの潜入シーンの様です。

上手く潜り抜けると小屋内部に潜入が出来ます。

左手には古びたパソコンモニターとキーボードのオブジェクト。

小屋内部の銃眼より2階建ての建物を見たところ。2階建ての建物周辺を広く見渡せます。

通常の出入り口より。塹壕から潜入する相手にグレネードやランチャーで対抗も出来ます。

2階建て方面から見た小屋の前面。銃眼の他に小さなスリットからも偵察が出来ます。

奥側のフラッグに移動してみると、ステージ奥側の丘付近には幾つかバリケードが設置されています。

積み重なっていた枯れ木も動かされ、周辺は移動し易くなっています。

フラッグ地点の後方より、行き来が出来る様に拡張された奥側エリア。

道が切り拓かれ、二人分くらいの道幅が出来ています。

道中、深い窪みの上に移動用の橋が架けられていました。

窪みの中より。しゃがむと隠れれるぐらいの深さです。

一番奥にあるボートのオブジェクト。この地点がフィールドの奥側になります。

振り返り、入り口方面を見てみたところ。入り口からこの地点まで、結構な距離があります。

開拓された道を辿って宿舎方面に向って移動。

まだまだ移動中。広くて迷子になりそうです。

道に迷いつつも何とか宿舎が見えてきました。

宿舎裏側にある竹薮も移動可能になり、宿舎-丘の間の移動ルートも増えました。

竹薮のルートは奥が見渡せない為、道を辿りながら移動して行きます。

アンブッシュやブービートラップが出てきそうな雰囲気はなかなか緊張します。

竹薮を抜け、森林地帯に辿り着くと宿舎の塀まで移動出来ます。

宿舎ステージよりの塀の外側にはバリケードが増えています。

フィールド入り口に中央の道を辿って戻る途中より。
階段に被さっていた枝木も伐採され、昇り降りし易くなっています。

2階内部の一角は開放状態に。角が空いていると新鮮な感じです。

入り口まで戻り、入り口、試射レンジ辺りより。土や枯葉も無くなり、広々としています。

まだまだ新たなオブジェクト、バリケード類が構築予定となっており、新エリアも交えたアウトドアフィールドでのゲームが大変楽しみです。