スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年03月25日

最適なホールディングスタイル

今回はMP5を用いて、SMGやライフル系を構えた際の動き易く、最適な構え方を紹介して行きたいと思います。

銃の構え方には個人の体格や装着しているギア、銃のサイズやバランス等といった様々な要素があり、明瞭に記した記述は少なく、自分自身で確実なフォームを習得するのには時間がどうしても掛かってしまいます。

今回のホールディングスタイルでは、両腕のポジションを意識する事で、ガンハンドリングやシューティング、ゲームに適した実戦的なフォームを構えることが出来ます。

方法は至ってシンプルです。

①左肘は垂直に、右肘は水平になるように意識して構えると、各関節が連動して自身の身体に合った最適なポジションをとるようになります。


②上記写真の姿勢からしっかり脇を絞めると、銃のサイトも自然に目線の高さまで上がり、射撃時の反動を身体が上手く吸収し、安定した素早い射撃を行う事が出来ます。この2つの事項でホールディングスタイルは完成です。


*この構え方の利点は身体右側の胴体が空くので、チェストリグタイプの装備も干渉せず、上半身を上下左右に大きく動かす事が出来るので、銃と一体化した照準やガンハンドリングにも適しています。
また、人体の重要な心肺部を左腕が覆うようになっており緊急時の被弾からもガードしてくれます。


両腕の肘の向きを変えてみると・・・?

右腕の肘は水平に、左腕の肘を垂直では無くやや斜めに構えてみたところ。
一見問題無く見えますが、肘が斜めを向いていると左腕が左右にぶれ易くなるので、フルオート時や上半身を動かした後では射撃精度が不安定になってしまいます。


右腕の肘は水平に、左腕の肘を水平にしてみたところ。
左腕に上半身が引っ張られ、背中が仰け反る様になるので銃のサイトも見づらくなり構えづらいフォームになってしまいます。


右腕の肘を斜め下に、左腕の肘を垂直にしたところ。
右肘が斜め下を向くと自然に脇を絞める様になるので、射撃時の反動の吸収や上半身を動かす時にはやや不安定になりがちになります。また、身体にストックを当てている位置がずれてしまう場合もあります。


ちょっとした部分を動かしたり意識することで銃の持ち方から、各シチュエーションに合わせた射撃姿勢もどんどん変わって行くので、普段あまり意識しない身体の関節等を見直すと今までより更にレベルアップした動きや射撃が行うことも出来ます。


*3月21日の交流参加デイゲームではホストチーム「チーム24」様、各チームの方々、参加して頂いた皆様方、有難う御座いました。当日は所用にて参加ができませんでしたが、来月のゲーム時を楽しみにお待ちしております。

  


Posted by なお escort  at 21:17ES ガンファイトスキル

2010年03月17日

3月14日交流参加デイゲーム

3月14日日曜日に行われた交流参加デイゲーム、ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、ご一緒にゲーム参加させて頂き有難う御座いました。

段々と変わりつつあるフィールドでは、敵味方入り交えての交戦、新たな侵攻ルートや防衛拠点、各エリアでは素早い展開が繰り広げられるゲームとなりました。

ゲーム前に、新しく出来たバリケードやオブジェクト類を確認中。


ステージ上に攻め込む前線部隊。素早く動きながら警戒中。


スレートの角より、ステージから中央エリアを警戒する国連軍。


後方に待機し、塹壕エリアを索敵するディフェンス部隊。


激しい交戦後、塹壕エリアの一角を突破した相手部隊のスナイパー。


枯れ木が集まった箇所から相手部隊の動きを警戒中。
マルチカム迷彩が見事に背景と溶け込んでいます。


ツーマンセルで行動しながら攻め込む箇所を確認中。


フラッグの後方をあちこち動き回りながら、周囲から攻め込んでくる部隊を迎撃中。


塹壕エリア内の歩哨を務めるショットガンナー。


その前方では味方部隊が身を低くし、ステージエリアに侵攻中。


ステージ横で待ち構える相手部隊。このエリアは常に激戦区です。


その間に手薄になっている宿舎、丘方面をどんどん攻め込んで行く前線部隊。


宿舎横の丘のジープ前も制圧し、どんどん進軍中。


一方では敵味方が入れ違いになるような展開も沢山。
ステージ、スレートに攻め込んだ部隊に包囲されていく国連軍。


窪みやタンクのバリケードの間越しから迎撃体制をとる防衛部隊。


この日は1日晴れ時々曇りのお天気でゲーム日和の天候と気温でした。


手前側よりスタートダッシュ。機動力で前線を一気に押し上げていく展開も。


後方で待機する後詰の部隊。展開の早い戦況を見つつ、各エリアに援護や進撃を行います。


ゲームの間のインターバルでは、営業部長レオ君もフィールドの視察に向います。


真横から見たレオ君。今日もふわふわもこもことしています。


この日のゲームは攻防の展開が流れるように大変早いため、通常より更に多くのゲーム回数をこなした感じになるくらいにゲームを堪能する事が出来ました。
各場所にある塹壕やバリケードが有効に使われ、新しいゲーム展開の行方が楽しい一日でもありました。

ホストチーム「WYVERN様」、各チームの方々、参加頂いた皆様方、また次回のゲームをご一緒させて頂ける日を楽しみにしております。  


Posted by なお escort  at 00:48交流参加デイゲーム

2010年03月09日

チャージングハンドル、スライドストックの展開テクニック

今回はM16、M4系列のチャージングハンドルの操作について、ロウレディポジション時からのスムーズに引くテクニックや、スライドストックを短縮した状態から楽に伸縮、照準姿勢に移るテクニックを見て行きたいと思います。

マガジンを装填してロウレディでスタンバイしている状態より。
アッパーレシーバー、キャリングハンドルの付け根部分を左手の中指でチャージングハンドル側になぞっていきます。


そのままなぞりながら、中指がチャージングハンドルに引っ掛かったらそのまま中指で引きます。
引いていくと自然に人差し指もハンドルに掛かる様になるので楽に引く事が出来ます。


チャージングハンドルを引ききったら、ハンドルから指を離してボルトを前進させます。


この一連の動作を覚えると手元を全く見ず、目標を注視したままチャージングハンドルの操作が行いつつ射撃姿勢に移ることが出来ます。


次はスライドストックの展開方法について。
ロウレディポジションより、グリップを握っている右手を自然に後方に放すとスライドストックの伸縮レバーに指が当たるので、当たったら伸縮レバーを掴みます。


掴んだ状態から腕を引き、スライドストックを伸縮させます。
肘の角度が水平だとより引きやすくなります。


ストックを伸縮させつつそのまま肩付けする位置まで持って行き、ストックの肩付けが出来た後にグリップを握れば、照準は目標を捉えた状態ですぐさま射撃を行う事が出来ます。
肩付けを行わず、グリップを先に握ると咄嗟の射撃の際、安定した構えに移りづらくなります。


M4カービン系では上記二つの動作を併せて行う事で素早く射撃姿勢に移ることが出来たり、応用も利きます。
チャージングハンドル、スライドストックの展開方法の二つの共通点は、大降りな動作等を行わずに、目標を常に注視したまま動作が行えるので、ゲーム時やタクティカルシューティング等、様々な場面で有効に使える事が出来ます。  


Posted by なお escort  at 23:48ES ガンファイトスキル

2010年03月05日

フィールド整備その2

先月より整備中のアウトドアフィールドに新しいバリケードやオブジェクト、新たな拡張エリアが増えつつあります。

いつもの正面よりのアングル。入り口ゲート周りも先月より綺麗になりました。


入り口右手側、2階建ての建物手前にある倉庫のエリアが使用出来るようになっています。


内部は広く、日の当たり具合によってはロウライトコンディションにもなります。


トーチカ方面からも出入りが出来るドア。ゲームのバイオハザードの様な雰囲気です。


ドアを出て外側から見たところ。トーチカから侵攻した際の足がかりになるエリアです。


ステージエリアには何やら中東の屋上に見られる凸凹が連なる城壁のような物が構築されています。


周りを囲うだけでなく中も入り組む様に構築されている最中です。


隙間から見たところ。イラク市街地戦の最中の様な雰囲気のある銃眼。


塹壕エリアの一角に新たな建物が増えています。


塹壕に添って建てられている小屋の下側を良く見てみると・・・


どうやら塹壕と繋がっている様子。


屈みながら小屋の真下に潜入。メタルギアソリッドの潜入シーンの様です。


上手く潜り抜けると小屋内部に潜入が出来ます。


左手には古びたパソコンモニターとキーボードのオブジェクト。


小屋内部の銃眼より2階建ての建物を見たところ。2階建ての建物周辺を広く見渡せます。


通常の出入り口より。塹壕から潜入する相手にグレネードやランチャーで対抗も出来ます。


2階建て方面から見た小屋の前面。銃眼の他に小さなスリットからも偵察が出来ます。


奥側のフラッグに移動してみると、ステージ奥側の丘付近には幾つかバリケードが設置されています。


積み重なっていた枯れ木も動かされ、周辺は移動し易くなっています。


フラッグ地点の後方より、行き来が出来る様に拡張された奥側エリア。


道が切り拓かれ、二人分くらいの道幅が出来ています。


道中、深い窪みの上に移動用の橋が架けられていました。


窪みの中より。しゃがむと隠れれるぐらいの深さです。


一番奥にあるボートのオブジェクト。この地点がフィールドの奥側になります。


振り返り、入り口方面を見てみたところ。入り口からこの地点まで、結構な距離があります。


開拓された道を辿って宿舎方面に向って移動。


まだまだ移動中。広くて迷子になりそうです。


道に迷いつつも何とか宿舎が見えてきました。


宿舎裏側にある竹薮も移動可能になり、宿舎-丘の間の移動ルートも増えました。


竹薮のルートは奥が見渡せない為、道を辿りながら移動して行きます。


アンブッシュやブービートラップが出てきそうな雰囲気はなかなか緊張します。


竹薮を抜け、森林地帯に辿り着くと宿舎の塀まで移動出来ます。


宿舎ステージよりの塀の外側にはバリケードが増えています。


フィールド入り口に中央の道を辿って戻る途中より。
階段に被さっていた枝木も伐採され、昇り降りし易くなっています。


2階内部の一角は開放状態に。角が空いていると新鮮な感じです。


入り口まで戻り、入り口、試射レンジ辺りより。土や枯葉も無くなり、広々としています。


まだまだ新たなオブジェクト、バリケード類が構築予定となっており、新エリアも交えたアウトドアフィールドでのゲームが大変楽しみです。

  


Posted by なお escort  at 00:17ゲームフィールド バンガード

< 2010年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
プロフィール
なお escort
なお escort
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 17人